ゆりやんレトリィバァに学ぶ簡単ネガティブ回避術
『女芸人No.1決定戦 THE W(ザ ダブリュー)』
という史上初となる女芸人No.1を決める大会が
昨夜行われました。
優勝は、
ゆりやんレトリィバァ
でした。
おめでとう!
詳細はこちらのニュースを➡★★★
彼女の優勝ネタは、私たちの普段の生活で、役立つことだと知ってましたか?
ということで、ここで紹介いたします。
どんなネタかというと、
ドラえもんらしき着ぐるみ姿のゆりやんが、のび太の要望を聞くと、「そんなことは大したことがない」と、自身の芸人としての愚痴や、私生活で困っていることについて語り出し、そんなときは、と四次元ポケットから何やら取り出そうとするという流れ。ドラえもんの物まねをして。
そう、
ドラえもんの物まねをして語る。
実は、コレ!
ここがポイントです!
愚痴や文句、不安や恐怖等々、
自分のイヤな部分を悪く言うとき等々の
ネガティブだと思われがちなことは、
キャラを立てて、
明るい口調で、
想いを言葉にしてみる
と、いいんです!
そうやって言ってる自分が、
だんだんとアホらしくなってくるというか。
おかしくなってきて、
ネガティブだけど、
ネガティブでなくなってくるというか。
一度トライしてみてほしいのですが、
効果ある人は多いです。
例えば、
人見知りが激しい自分に
文句を言ってるときは
即、
ドラえもんの物まねをして、
また、人見知りしてる~。
なんでいつもしちゃうんだい?
情けないなー。
そう思うだろ、のび太くん。
とか。
ちなみに、
ドラえもんの声は、新旧ありますが、
私は、
昭和に育った人間ですから、
馴染み深い、
大山のぶ代さんのドラえもんで言うてみました。
他の例としては、
将来、漠然とした不安を抱えている人の場合、
その想いが出てくるたびに、
将来、何だかこわーい!
キーーーン。
んちゃ!
と、昭和の人にはわかると思いますが、
アラレちゃんになって言ってみる、とか。
「うほほほ~い」
「ほよよ~~」
を付けてもいいですね。
あとは、物まねをするなら、
ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじ、
レレレのおじさん、
いろいろありますね。昭和には。
(平成のキャラが浮かばないだけ💦)
お好きなキャラでぜひとも。
そして、
ゆりやんの優勝ネタの中には、もうひとつ、
普段の生活で私たちが使えることがありました。
それは、
がんばってお笑いをやっているのに、
その直後にネット上で叩かれたときの話のオチなんですが、
ゆりやんは、そっと、
四次元ポケットに手を突っ込み、
ある道具を出す、
のではなく、
こう言うのです。
「気~に~し~な~い」
ドラえもんの声で。
誰かに何かイヤなことを言われても、
受け取らないということです。
「気~に~し~な~い」
受け取るから、
しんどくなるのであって、
受け取らなければ、
ただの雑音。
受け取るということは、
おっしゃるとおりと
思っている自分がいるから、
受け取ってしまうんですが、
それでも、言うんです。
「気~に~し~な~い」
ドラえもんの声で。
あるいは、好きなキャラの声で。
ゆりやんは、こんな回避術を、
お笑いで教えてくれていたんですよ。
なんて素晴らしい芸人だ!(笑)
彼女の優勝を祝いつつ、
この一年のイヤなことを、
アニメのキャラになりきって、
言葉にして、出しに出しまくって、
最後は、笑い飛ばしてみませんか?
よい年を迎えられると思いますよ。
ぜひ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
VERY PARADISE!は、
じぶんを整え、じぶんの望みや気持ちにフィットするゴキゲンなライフスタイルをサポートしています。
「整える」とは、
自律神経のバランスを整えること。
自分の芯を整えること。
つまり、心身ともに整えることです。
仕事で、家庭で、プライベートで、
うまくいかないことがあったり、
思うように行かないことがあったり、
困りごとがあったり、
さらには、体にプチ不調がずっとあったり、
そんなときは「整える」ことが大切!
じゃあどうやって?
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓
うまくいかないことを解決して、
心身ともに整え、
自分にフィットする
ゴキゲンな生き方・暮らし方を
マンツーマンで
丁寧に探していく
カウンセリングでもなく、
コーチングでもない
「インタビュー」はこちら!
講座情報をいち早く知りたい!
自分を整える言葉や考え方、
自分の望みどおりに
うまくいく方法を知りたい!
自分の気持ちにフィットする暮らしを知りたい!
という人は、無料メールニュースに登録して読んで下さいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
無料メール簡単登録はこちら!