top of page

自分の時間がほしい子育て中のママのための自分優先法。


ある女性Aさんへ、

「お金も時間もなんの心配もなく、

何をやってもいいよと言われたら、

何をやりたい?」

という質問をしたときの話です。

Aさんの答えは、

長期の旅行でした。

ゆっくりしたい、と。

彼女は、自営業で猛烈に働き、家事をこなし、高校生の息子と夫と3人で暮らしています。

ところが、願望を述べるやすぐに、以下のような反論が出てきたのです。

でも、実際のところは、無理でしょ。仕事は休めないし、お金はかかるし。子どもの世話は誰がするの!? 旅をしている間に家がグチャグチャになってるなんて、母親としてダメでしょ!

私が、「大丈夫、行ける行ける。やってみたらいいよ」と伝えても、

現実に戻れば、彼女には、全く大丈夫じゃないという判断。

別の日に、他の女性Bさんと、

結婚して子どもを持ってから自分だけが旅に出ることについての話をしていたら、

Bさんが小学生のころ、母親は、友だちとよく旅行をしていた、とのこと。

教師だったから、夏休みを利用して、と。

彼女にはお姉さんが一人いて、子どもたちでごはんを作ったリ、洗濯をしたり。

そのとき思ったんだそう。

「お母さんって、

毎日こんなに大変なことを

してくれているんだ。

ありがたいな!」

その話を聞いて、私も思い出しました。

私の母も、私が中学生あたりから(弟は小学生)、

長期ではないけれど、2泊3日程度の旅行へよく出ていたことを。

それも、シーズンごとに。

というのも、母は、自営業で化粧品を販売していました。一つの商品に対して全国規模のコンクールがあり、売り上げが良い場合は、メーカーの招待でご褒美旅行ができたのです。

日本各地へ行かせてもらっていたように記憶しています。

そんな母を持つ私は、

子どものころ、

「お母さんが旅に出て、

 家に居ないって嫌だなあ」

と、一度も思ったことはないんです。

むしろ、ワクワク!?

そのときは、父が、ときどき私が、ごはんを作り、掃除などの家事は、お店のパートさんがやってくれていたような?(両親どちらの母親も早くに亡くなっていて頼めなかったので)

私にとって、

母の旅は、

当たり前

でした。

弟が二人にとっても、同じように感じていたんじゃないでしょうか。

前出の母親の旅でデキる喜びを味わったBさんも、筆者の私も、

「子どもは勝手に育つ」という考えを持っていることがわかりました。

「ほったらかし」というのは方言ですっけ?

そう、ほったらかしていたら育つ

それは、

辞書にある「面倒をみないで放置しておくこと」という意味どおりではなく

放任主義ということ。

私たち自身が、そうやって育てられ、

いつも「信じてもらっていた」と感じていたからの考えなのかもしれません。

これを読んで下さっているお母さんの中で、

「ホントいうと旅行に出たいけれど、

子どもがまだ大学生や社会人になっていないし…」

という人がいたら、

ぜひ行ってみてほしいと私は言いたいんです。

お母さんだって、

友だちや一人で

旅行したっていいよー。

最初、家族に伝えるときは、

こわいかもしれませんが、

ある日、どさくさにまぎれて(笑)

「お母さんは、仕事や子育て、家事で、

こんなに働いているんだから、

ご褒美として、毎年、旅に出ます!」

と、宣言してしまうんです。

「その決意、誰も止められねー」

と思わせたら勝ち(笑)

自分の本当の気持ち(ここでは願望)を見つめて、

大切にして行動すると、

満足感が生まれ、

笑顔が生まれ、

そんな母親を子どもは見て育つ。

子どもたちは、きっと、自分たちで、お母さんがいない日の食事や家事の計画を立て、楽しんで過ごしてくれると思うんです。

「いやいや、うちの子が、そんなことするはずがない」と思う人は、

特にトライしてみましょ。

やってみないと、

どうなるかは、

わらかないので。

やらずに、

「いやいや、うちの子は、」

と決めつけるのは、

子どもに失礼ですからね(笑)

信じてあげてもいいのかなと思います。

そして、

自分に、こう質問してほしいのです。

「私の中の何が、子どもが大きくならないと、母親は旅をしてはいけないという考えを生んだのだろうか」

もし、子どもが小さい間に旅する母はダメ母だと思っている人がいたら、

「私の中の何が、子どもを置いて旅をする母親は、ダメだと思わせているのだろうか」

旅行できない理由を深堀りする。

すると、

家族の誰もが「旅行はダメ」と言っていないのに、

自分だけが「絶対にダメ」と思いこんでいたことに気づくかもしれません。

さらに、

自分で作った

お母さんとはこうあるべき

というルールから

抜け出しましょ。

そのルールはどこから来たの? 本当にそのルールは必要?と。

さらにさらに、

お母さんだって、

旅行してもいいんだよ。

と自分にやさしくやさしく伝えてあげましょ。

旅に出たいのに、出ることを悪いように考えてしまう人は、じぶんリサーチインタビューで、心の中を整理してみませんか?気持ちにフィットした生活ができるように色々とインタビューいたしますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

VERY PARADISE!は、

じぶんを整え、じぶんの望みや気持ちにフィットするゴキゲンなライフスタイルをサポートしています。

VERY PARADISE!についてはこちら!

「整える」とは、

自律神経のバランスを整えること。

自分の芯を整えること。

つまり、心身ともに整えることです。

仕事で、家庭で、プライベートで、

うまくいかないことがあったり、

思うように行かないことがあったり、

困りごとがあったり、

さらには、体にプチ不調がずっとあったり、

そんなときは「整える」ことが大切!

じゃあどうやって?

↓ ↓ ↓ ↓

VERY PARADISE!の講座についてはこちら!

↓ ↓ ↓ ↓

うまくいかないことを解決して、

心身ともに整え、

自分にフィットする

ゴキゲンな生き方・暮らし方を

マンツーマンで

丁寧に探していく

カウンセリングでもなく、

コーチングでもない

↓ ↓ ↓ ↓

「インタビュー」についてはこちら!

講座情報をいち早く知りたい!

自分を整える言葉や考え方、

自分の望みどおりに

うまくいく方法を知りたい!

自分の気持ちにフィットする暮らしを知りたい!

という人は、無料メールニュースに登録して読んで下さいね♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

無料メール簡単登録はこちら!

#子育て #旅行 #人間関係 #親子関係

閲覧数:37回
bottom of page